VC4 Aming
更新日:2021年11月10日
正しいアドレスをアシストする、VC4 Aming
音声で距離を案内する「簡単・便利・使いやすい」お手軽に使える距離計としてゴルファーの皆様にご好評の音声型距離計に正しいアドレスの方向をアシストするエイミング機能が加わった、VC4 Aming。
このVC4Aiming、操作が簡単でデザインもシンプルに作られているので、操作するボタンは「電源ボタン」「メインボタン」「エイミングボタン」「音量+」「音量-」の5つのボタンしかありません。
設定モードについて
ゴルフモードの設定は「音量+」と「音量-」を同時に長押しします。
【オプション(設定モード)】の音声のあと「音量+」または「音量-」を押すと下記のように設定項目が順番に変わります。
ホール認識自動案内オン→ホール認識自動案内オフ→トーナメントモードオン→トーナメントモードオフ
・ホール認識自動案内オンの場合
ホールを認識すると初回のみメインボタンを押さなくても自動でホール情報の案内がされます。
・ホール認識自動案内がオフの場合
ホールの認識がされてもメインボタンを押すまでは自動で案内がされません。
・トーナメントモードオンの場合
高低差機能がオフになります。
・トーナメントモードオフの場合
高低差を補正した距離の案内がされます。
設定したい項目でメインボタンを押すと【確認】となり設定が完了します。
完了すると【オプション(設定モード)】が終了しますので、続けてトーナメントモードの設定をする場合は、再度「音量+」と「音量-」を同時に長押しして【オプション(設定モード)】を開始してください。
現在のホールはティーグランドで認識します。ホール認識自動案内をオンにしていると、他の方がティーショットを打つ際に、ホールを認識してしまうと自動で音声案内されてしまうので、オフで設定しておいた方がいいですね。また、トーナメントモードは公式の試合でなければオフにして高低差補正された距離案内での使用をおすすめします。
V-アルゴリズムによる高低差補正について
VC4Aimingでは高低差補正機能(V-アルゴリズム)を搭載しています。このV-アルゴリズムは単純な上り下りだけの補正ではなくボイスキャディ社独自のデータ分析による計算された補正距離を案内することが可能です。
https://www.instagram.com/hisai_sports/
https://www.facebook.com/hisaisports/
▶YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCKH8XqQ5ZDHm53CSMROERwA?view_as=subscriber
最新記事
すべて表示マイボイスキャディアプリ→ステータス内トリプルボギー、クアドラブルボギーの数値が0になっており、スコアから反映されておりませんでした。 2024/12/19修正、確認いたしました。 マイボイスキャディアプリバージョンV2.5.11→V2.5.12にアップデートをお願いいたします。
Comments